【アンビシャス】『大志』を抱くりんご|りんごの品種を勉強する#23

アンビシャス



こんにちは。マコト(@makoto_ringo)です。

23回目のりんごの勉強です。

前回はこちら↓

金星 【金星】見た目がとってもきれいなクリーム色の甘いりんご|りんごの品種を勉強する#22



今までに出会ったりんごたち>>>りんごの品種一覧

今回は「少年よ大志を抱け」が名前の由来の『アンビシャス』という甘いりんごの紹介です!

アンビシャスとは


あまさ
(3.0)
すっぱさ
(1.0)
硬さ
(3.0)
夢見る度
(5.0)
レア度
(3.5)



親の掛け合わせ:『東光』× 不明

収穫時期:11月上旬

生まれたところ:青森県

おもな産地:青森県など

大きさ(重さ):200g~300g程

皮の色:黄色、部分的に赤みがある

ふるさと納税 フルーツ特集

アンビシャスの特徴

アンビシャス断面図
アンビシャスの断面図




アンビシャス』は平均260gの大きさで、りんごの中では中くらいの大きさです。



角の無い丸い形をしており、皮の色は黄色地に太陽の当たった部分が赤みを帯びています。

また、果点が大きく全体的に見られます。



果肉は硬めで、しっかりとした歯ざわりがあります。

蜜はほぼありませんが、果汁が多く、甘みが強く感じられるりんごです。



貯蔵性も良く、通常保存で3月頃、冷蔵保存で5月頃まで保存できます。

アンビシャスの歴史



アンビシャス』は『東光』の自然交雑実生から選抜されたものです。



南津軽郡柏木町(現・平川市柏木)の木村甚彌さんが青森県りんご試験場長を定年退職後の1971年(昭和46年)に自宅の畑に播種し、73本を育成、1975年(昭和50年)に初結実、1979年(昭和54年)に選抜しました。

その後、木村さんは原木、苗木、高接樹について特性調査を進めていました。



しかし、1982年(昭和57年)2月に木村さんが亡くなったため、同年4月から弘前市の工藤末次さん、工藤清一さん、工藤練一さん、黒石市の今喜代治さんらが、高接樹各1本の試作を行い、特性の確認調査を行いました。



アンビシャス』の品種登録年は1985年(昭和60年)で、出願時の名称は育成地の地名の『平賀』でしたが、引き継がれた方たちにより『アンビシャス』と命名され、品種登録されました。

品種名の由来は「少年よ大志を抱け(boys be ambitious)」の「大志」からつけられました。

アンビシャスくん

マコト

クラーク博士が教え子たちに贈った言葉だね!

主な食べ方



アンビシャス』はとても甘いので生で食べるのがおすすめです。

小さいサイズなので子どものおやつにも最適です。

今日のりんご



マコト

日本全国の美味しいものが掲載されたカタログギフトが購入できるサイトです。りんごの商品も取り揃えてあります!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。