こんにちは。マコト(@makoto_ringo)です。
52回目のりんごの勉強です。
前回はこちら↓

今までに出会ったりんごたち>>>りんごの品種一覧
今回は『ひろさきふじ』というりんごの紹介です!
【目次】
ひろさきふじとは
あまさ
(3.0)
すっぱさ
(2.0)
硬さ
(2.5)
ふじ
(5.0)
レア度
(1.0)
親の掛け合わせ:『ふじ』の早熟系枝変わり
収穫時期:9月下旬~10月上旬
生まれたところ:青森県
おもな産地:青森県、福島県、岩手県など
大きさ(重さ):300g~350g
皮の色:濃赤色
ひろさきふじの特徴

『ひろさきふじ』は早生ふじという系統で『ふじ』によく似た味をしています。
果肉は黄白色でやわらかく、酸味は少なめです。
形は円~長円形で『ふじ』よりも少し丸みがあります。
貯蔵性は冷蔵で約1ヶ月です。
スーパーなどでは『弘前ふじ』という表記で販売されていることがあります。
マコト
糖度が13度以上の『ひろさきふじ』は『夢ひかり』という名前で出荷されます。
ひろさきふじの歴史
『ひろさきふじ』は青森県弘前市鬼沢の大鰐勝四郎さんが1984年(昭和59年)9月に、自分のりんご園の『ふじ』の葉取りをしていた時に、1本の枝の果実だけ赤く色づいていることに気が付きました。
これが『ふじ』の早熟系の枝変わりでした。
マコト
『ひろさきふじ』は品種登録はしていないよ。
主な食べ方
『ひろさきふじ』はそのまま生で食べるのがおすすめです。
今日のりんご
マコト
『ふじ』に似た味の『ひろさきふじ』ぜひ食べてみてください!