こんにちは。マコト(@makoto_ringo)です。
今回は大正時代に導入されたりんごの紹介です。
明治時代に導入されたりんごパート1はこちらから↓↓↓

今までに出会ったりんごたち>>>りんごの品種一覧
北海道開拓使が導入したりんごたちはこちらから↓↓↓

内務省勧業寮が導入したりんごたちはこちらから↓↓↓

マコト
大正時代に導入されたりんごは約60種類と言われています。
大正時代に導入したりんご一覧
※アルファベット順
※横にスクロールできます。
番号 | 色 | 品種名 | 日本名 | 原産国 | 導入した組織 | 導入時期 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | Akin(エーケン) | – | アメリカ | 遠藤治一さん | 1916年 |
2 | ![]() | Allington Pippin(アーリントン ピピン) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
3 | ![]() | Anisim(アニシム) | – | ソ連 | 横浜植木商会 | 1917年 |
4 | ![]() | Beauty of Bath(ビューティ オブ バス) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
5 | ![]() | Beauty of Kent(ビューティ オブ ケント) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
6 | ![]() | Ben’s Red(ベンズ レッド) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
7 | ![]() | Berlin(ベルリン) | – | 不明 | 横浜植木商会 | 1917年 |
8 | ![]() | Blenheim Orange(ベレンハイム オレンジ) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
9 | ![]() | Bloom Field(ブルーム フィールド) | – | 不明 | 農林省園芸試験場 | 1915年 |
10 | ![]() | Bryton Hall(ブリトン ホール) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
11 | ![]() | Byeloborodovka(ビエロボロドフカ) | – | ソ連 | 遠藤治一さん | 1916年 |
12 | ![]() | Cellini(セリーニ) | 女王 | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
13 | ![]() | Cox’s Pomona(コックス ポモナ) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
14 | ![]() | Delicious(デリシャス) | – | アメリカ | 花房省吾さん | 1913年 |
15 | ![]() | Doctor(ドクター) | – | アメリカ | 農林省園芸試験場 | 1915年 |
16 | ![]() | Doyle(ドイル) | 紅衣 | 不明 | 北海道大学 | 1913年 |
17 | ![]() | Early Colton(アーリー コルトン) | – | 不明 | 遠藤治一さん | 1916年 |
18 | ![]() | Edmand(エドマンド) | – | 不明 | 遠藤治一さん | 1916年 |
19 | ![]() | Ellis Everbearing(エリス エバーベアリング) | – | 不明 | 遠藤治一さん | 1916年 |
20 | ![]() | Fall Ambrosia(フォール アンブロシア) | – | 不明 | 遠藤治一さん | 1916年 |
21 | ![]() | Florence(フローレンス) | – | アメリカ | 遠藤治一さん | 1916年 |
22 | ![]() | Gascoyne’s Scarlet(ガスキヨネズ スカーレット) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
23 | ![]() | Gladstone(グラドストーン) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
24 | ![]() | Golden Delicious(ゴールデン デリシャス) | – | アメリカ | 青森県りんご試験場 | 1923年 |
25 | ![]() | Helm(ヘルム) | – | アメリカ | 遠藤治一さん | 1916年 |
26 | ![]() | Hunts Everbearing(ハンツ エバーベアリング) | – | アメリカ | 遠藤治一さん | 1916年 |
27 | ![]() | James Grieve(ジェームス グリーブ) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
28 | ![]() | John Downie(ジョン ダウニー) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
29 | ![]() | Kinnaird(キンネアード) | – | アメリカ | 遠藤治一さん | 1916年 |
30 | ![]() | Lady Hollendale(レディ ホランディール) | – | イギリス? | 遠藤治一さん | 1916年 |
31 | ![]() | Lady Sudeley(レディ シュドレイ) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
32 | ![]() | Langley Pippin(ラングリー ピピン) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
33 | ![]() | Magnate(マグネート) | – | 不明 | 遠藤治一さん | 1916年 |
34 | ![]() | Minnetonka(ミネトンカ) | – | アメリカ | 横浜植木商会 | 1916年 |
35 | ![]() | Oelfka(オエルフカ) | – | 不明 | 横浜植木商会 | 1917年 |
36 | ![]() | Peasgood’s Nonsuch(ピースグッズ ノンサッチ) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
37 | ![]() | Perfection(パーフェクション) | – | 不明 | 横浜植木商会 | 1917年 |
38 | ![]() | Queen(クイーン) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
39 | ![]() | Saint Edmund’s Pippin(セントエドムンズ ピピン) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
40 | ![]() | Stark Florence(スターク フローレンス) | – | 不明 | 横浜植木商会 | 1918年 |
41 | ![]() | StayMan’s Winesap(ステイマンズ ワインサップ) | 山 | アメリカ | 花房省吾さん | 1913年 |
42 | ![]() | Summer Ambrosia(サマー アンブロシア) | – | 不明 | 遠藤治一さん | 1916年 |
43 | ![]() | Talbot(タルボット) | – | 不明 | 遠藤治一さん | 1916年 |
44 | ![]() | Terry(テーリー) | – | アメリカ | 農林省園芸試験場 | 1915年 |
45 | ![]() | Texas Red(テキサスレッド) | – | アメリカ | 遠藤治一さん | 1916年 |
46 | ![]() | Thomas Rivers(トーマス リバース) | – | イギリス | 遠藤治一さん | 1916年 |
47 | ![]() | Worcester Pearmain(ウースター ペアメイン) | – | イギリス | 不明 | 不明 |
48 | ![]() | Yellow Ingestrie(イエロー インジェストリー) | – | イギリス | 不明 | 不明 |
